代表

佐藤雅人(にんにく王子)
1990/4/11
宮城県登米市出身
東北学院大学経営学部卒
北海道認定6次化プランナー
地方創生文化大使
ウェルネスツーリズムプランナー認定講師
だしソムリエ
デジタル大臣認定デジタル推進委員(食分野)
六次化セミナー講演
地域創生支援 福島県南郷
大学生活中に飲食業界へ飛び込み、大卒後に料理人の世界へ。
仙台で昼夜ひたすら調理経験を積みながら、他国の料理への造詣を深めるべくなけなしのお給料をコツコツと貯蓄して26歳時にイタリアへ渡る。
イタリアでは
LocandaVecchiaPaviaalMulino(1つ星)/CertosadiPavia
PetitRoyal(1つ星)/Courmayeur
RistoranteMocajo/Pisa
にて研鑽を積む。
イタリア人の星付きシェフたちと寝食をともにし、その刺激的な生活の中で最も衝撃を受けたのは本場のスロウフード文化だった。
自分が生まれ育った宮城県登米市と同じような田んぼだらけ風景のど真ん中にポツンと星付きレストランがあり、そこにお米(リゾット調理)を食べにフェラーリやランボルギーニに乗ったVIPたちが全国各地からやってくる。
そんな本場のスロウフードを目の当たりにしたとき「この文化が日本にもあれば日本の地方経済も潤うことができるのに…」と深い衝撃と感銘を受けた。
帰国後は日本国内で実現出来るスロウフード文化構築を目指して北海道・美瑛へと渡る。
“生産から流通までのフルコーディネート”を目指し、自ら農業の生産現場に携わり、パートナーである生産責任者新井と農園を共同で運営する。
農園で生産する農薬化学肥料不使用の美味しい野菜たちをより多くの方々に口にしてもらうことができるスープカレーに着目し、スロウフードの観点よりだしから具材まで可能な限り北海道産素材で作るだしにこだわったスープカレーを考案した。
「食を介して地方創生」をテーマに掲げ、北海道札幌を基軸とし食産業の経済・文化の発展に奔走している。